
昨日の大型台風の被害は大丈夫でしたか?
僕は昨日は一日、台風にビクビクしながら家にこもっていましたw
とりあえず家が壊れたり、避難したりすることなくホッと一安心です。
実は、今回の台風はいつもと違っていたんですね。
というのも、災害アプリで随時状況を確認していたんですが、僕が住んでる横浜・保土ヶ谷区だけが土砂崩れ警報が常に紫色(=避難勧告)だったんですね。
ちなみに、紫が最上級です。
僕からすれば、「は?なんで保土ヶ谷だけ?」という感じで全然理解できませんでした。
確かに、僕が住んでる地域は起伏に富んでいて坂や崖が多い。
とはいえ、しっかりコンクリで整備されています。山奥じゃあるまいし、土砂崩れはないだろう…そう思っていたわけです。
ところが、スマホからは緊急アラームがビービー鳴るわ、アプリを開けば避難勧告の指示が出てるわ、知り合いからは「逃げなくて大丈夫?」とLINEが来るわ、久しぶりにレギュラーの西川くんばりにパニックになりましたw
避難した方がいいのかな、、、とはいえ、外は大雨だし、風も強い。ここは待機しておこう。
でも、万が一・・・
結局、考えるのが面倒くさくなって、ビールをあおって寝ましたw
今回の台風で改めて思いましたね。自分の防災意識の甘さに。。。苦笑
昨日は笑えないぐらい、自分がいかに災害に対する判断能力がないかを思い知らされました。
ちなみに、あなたはどうしていますか?
避難道具とか一式揃えていますか?
避難するタイミングとか自分なりの判断基準がありますか?
もし断水したら…
もし停電したら…
もし浸水したら…
これ、災害だけでなく、ビジネスの現場も同じことが言えますよね。
もし突然パソコンが壊れたら…
もし急に従業員が辞めたら…
もし取引先が倒産したら…
一流の起業家と二流の起業家をわける最大の要因は、「リスク管理能力」と「マーケティング能力」である。
by ピーター・ドラッカー
このドラッカーの言葉をふと思い出しました。
台風大国であり、地震大国でもある、ここ日本。
いつ何が起こってもいいように、準備だけは怠らずにしておいた方が良さそうですね。
モノだけでなく、メンタルの部分でも。
コメントフォーム